待ち時間の間に事前注文をしたりスマホからもオーダーができるくら寿司のアプリの使い勝手が良過ぎた

こーじんさん(52歳男性 和歌山県 会社員)からのスマホアプリタレコミ情報の投稿です。

こーじんさんおすすめのくら寿司公式アプリは、予約・注文・通販など多機能で、スマホから無料で利用可能です。
特におすすめしているのが「モバイルオーダー」という機能。
混雑時でも快適にくら寿司を利用できるので非常に便利なんだそうです。
くら寿司をよく利用してい方は特に必見です!



52歳の男性で、よく回転寿司屋さんを利用しています。

中でも私は「くら寿司」が大好きなのですが、食べに行く際はくら寿司からリリースされている「くら寿司 公式アプリ」を利用しています。

私自身くら寿司を利用するなら必須だと感じている程なので、ご紹介させていただきますね。

くら寿司のアプリでイチオシの機能はモバイルオーダー

くら寿司アプリはandroidでもiPhoneでもリリースされていて、スマホなら利用可能です。

無料なので、費用等はかかりません。

ですので導入しやすいアプリだと思います。

ではくら寿司公式アプリについて簡単に説明していきます。

出来るのはテーブル予約(時間指定型)、お持ち帰り予約(時間指定型)、デリバリーオーダー、モバイルオーダー(事前注文とタブレットの代わりにオーダー)、メニュー紹介、通販です。

他の回転寿司アプリでも利用出来るものも多いのですが、私がイチオシしたい機能はモバイルオーダー。

正直これ無しではくら寿司を利用する気にならない程なので、こちらをクローズアップして説明していきます。

待ち時間の間に寿司を注文して着席してすぐに届くようにできる

モバイルオーダーの事前注文についてですが、こちらは店内での待ち時間を有効に使えるシステムです。

まずアプリでテーブル予約をし、店舗に着いたらチェックインをします。

チェックインをしてすぐにテーブルへ案内されればいいのですが、お昼や夕方等食事の時間帯だと混雑していて大抵はすぐに座れません。

待ち時間が結構かかってしまうこともザラにあります。

そういう時に便利なのが、モバイルオーダーの事前注文。

どういうことかと言いますと、待っている間にお寿司をオーダー出来るんです。

くら寿司公式アプリから注文しておけば、着席してすぐにオーダーしていた商品を届けてもらえます。

普通は着席してからタブレットを操作してオーダーをすることになり、そこからお店が料理を作ることになるので食べるまでには結構かかってしまいます。

その点モバイルオーダーの事前注文機能を利用すれば、着席後すぐに食事が出来るようになります。

店内が混雑していてもすぐに届けてもらえることがほとんどなので、かなり便利な機能です。

タブレットからだけでなく、スマホからも注文することができる

そしてもう一つおすすめしたいのが、タブレット端末の代わりとしてオーダー出来るモバイルオーダー機能です。

先程紹介したのは事前注文ですが、こちらは着席後にアプリを使ってオーダーするシステムとなっています。

これの何が便利かと言いますと、複数人で利用した際にかなり重宝するんです。

というのもテーブルにはタブレットが一つ設置されているだけなので、同伴者がタブレットを操作していたら自分はオーダー出来ません。

同伴者が隣に居ればタブレットの画面を共有することも出来ませんが、二人で来店した場合は大抵対面に座られているのではないでしょうか。

対面の人が操作していたら、こちらから見えるのは反対の画像ですしこれでは何が何やらわかりません。

同伴者がタブレットオーダーし終わるのを待つしかないんですよね。

これを不便に感じたことって結構あるのではないでしょうか。

これだとタブレットを使用している人も同伴者に気を使ってメニューをじっくり見てからオーダーするなんてことが出来ません。

でもモバイルオーダーの場合、自分のスマホのくら寿司公式アプリからオーダー出来るようになるんです。

使用方法はタッチパネルでQRコードを表示させ、それをスマホのカメラで読み取るだけ。

これでスマホからオーダー出来るようになるので、同伴者はタブレットから、自分はスマホからオーダーとそれぞれ自分のタイミングでオーダーが出来るように。

モバイルオーダー機能を使うようになってから同伴者に気を使うことなく、熟考してからオーダー出来るようになったので助かっています。

私はこの二つのモバイルオーダー機能を使うことで快適にくら寿司を利用することが出来るようになっているので、かなりおすすめです。

こーじんさん、ご投稿ありがとうございます。
くら寿司公式アプリは、予約や注文がスマホで完結するからすごい便利ですね。
特にモバイルオーダー機能は、混雑時でもスムーズに食事が始められる点が魅力的です。
タブレットを共有せずに自分のスマホから注文できるのも、確かに二人以上の時は便利ですね。
くら寿司での食事をより快適に楽しむために、ぜひ活用したいアプリだと感じました。
PAGE TOP