初めてのChatGPT利用で子供の日々の献立を作ってもらった話
わいさん(30歳男性 埼玉県 自営業)からのスマホアプリタレコミ情報の投稿です。
わいさんがおすすめするアプリは、現代話題となっているAIアプリ「ChatGPT」です。
リリース当初は世界中で話題となっており、今でも話題の中心AIアプリです。
会社や役所でも利用され始めており、今後もさらなる発展が期待されます。
そんなChatGPTを初めて利用したというお父さんはどんな感想を持ったのでしょうか。
最近話題のChatGPTを初めて利用してみた
皆さまニュースで一度は聞いたことがあると思います。
私もニュースで聞いただけでchatGPTを使ったことはありませんでした。
何か登録が必要なのだろうと思い込んでおりました。
ふと通勤時にchatGTPに調べているとこのように出てきた。
ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理のモデルの1つです。
ChatGPTのバージョンであり、ユーザーとテキストベースの対話を行うことができるAIアシスタントで、ユーザーの質問に回答したり、情報を提供したり、一般的な会話を行ったりすることができます。
ChatGPTは大規模なテキストデータを学習しており、幅広いトピックに関する質問に答えることができます。
ただし、知識は2022年までのものであり、最新の出来事や情報については提供できない場合があります。
このように出てきました。
本当になんでも話せるのかと疑いの目を持っていました。
私はアプリにないのかな?と思い調べたところ、appstoreで「ChatGPT」というアプリがありました!さっそくダウンロードして使ってみることにしました。
有料なのではないかと心配になりましたが無料で使えました。
お昼ご飯のレパートリーをたくさん回答してくれた
お昼ご飯何にしようかなと考えていたので、試しにお昼ご飯は何がいいですか?
と質問を投げかけました!そうすると、お昼ご飯の選択肢は無限ですが、以下のようなアイデアがありますと返ってきました。
1. **ごはんや麺類:** お好みのごはんや麺類をベースにした料理を選ぶことができます。
例えば、ごはんを使ったチャーハン、うどんやラーメンなどがあります。
2. **サンドイッチ:** フレッシュな野菜やお肉、チーズなどを挟んだサンドイッチは手軽で人気のある選択肢です。
トーストしても美味しいですね。
3. **サラダ:** サラダは健康的で軽い食事です。
新鮮な野菜や果物、チーズ、ナッツを組み合わせて、お好きなドレッシングで食べるのも良いです。
4. **お弁当:**お弁当には主菜、副菜、ごはん、漬物など、バランスの良いメニューを詰めて持って行くことができます。
自分で作るか、近くのお店で買うこともできます。
5. **スープ:** 温かいスープは心地よい食事です。
具材や味付けはお好みで選んでください。
具だくさんの味噌汁やクリームシチューなどがおすすめです。
選んだ食事がバランスの良い栄養を含んでいることを確認して、おいしいお昼ご飯をお楽しみください!
と返ってきたのです!
ChatGPTの精度の高さに驚き感動した
私は感動しました。
こんなにもスラスラと出てくるのかと。
ちなみにお昼は大戸屋にしました!健康的なもので美味しかったです。
話がそれましたが、スピード感が一番素晴らしかったですね。
もう一つ助かった体験としては子供のお弁当の中身ですね。
毎日毎日考えるの大変で困っていたので、子供のお弁当にも聞いてみました!
そうすると、一歳半の子供のためのお弁当のおかずは、食材の柔らかさや噛みやすさに注意しながら、栄養バランスを考慮する必要があります。
子供のお弁当のおかずについても栄養を気にして回答してくれる
以下に、一歳半のお子様向けのお弁当のアイデアをいくつか紹介します:
1. **野菜の蒸し煮:** 人参やじゃがいも、かぼちゃなどを柔らかく蒸して、手づかみ食べできる大きさに切っておくと良いです。
2. **鶏むね肉のささみ焼き:** 脂肪が少なくて柔らかい鶏むね肉を細長く切って焼き、食べやすい大きさに切ってお弁当に入れることができます。
3. **卵焼き:** ふんわりとした卵焼きを作り、細切りにしておくと、手軽に食べられます。
4. **豆腐のホウレン草あんかけ:** 豆腐を崩して、ホウレン草と一緒にあんかけにし、柔らかい食感に仕上げることができます。
5. **ごはん:** 粘り気のあるごはんを炊いて、小さなおにぎりや、ふりかけを使ったごはんもおすすめです。
6. **フルーツ:** 柔らかいフルーツや果物の缶詰、果肉を取り出した柔らかいフルーツをお弁当に入れると、デザートとして楽しめます。
ただし、子供の個々の好みやアレルギーには注意が必要ですので、具体的な食材選びはお子様の状態に合わせて行ってください。
と返ってきました。
AIが進化している時代、AIを上手く使っていきたい
こんなにも的確に帰ってくるのかと感動です笑
おかげさまで栄養も損なわずに提供できました。
ただし欠点もあるのかとやはりまだ知識が足りない点があります。
この部分が進化してくると人間は考える必要がなくなってしまうんだろうなというレベルにまでなるのでしょう。
怖いですが本当に便利なので使ってみてください!
ChatGPTは世間で話題となっていますが、なかなか自分自身で使うとなるとハードルが高いと感じますよね。
いざ利用してみると煩雑な登録などなく、すぐにでもChatGPTに質問することが可能です。
便利すぎるあまり、大学では使用禁止となっているところもあります。
日常生活で利用する分には自由なので、気になったことを聞いてみてどのような返事が返ってくるか試してみましょう。