「聴く」がもっと楽しめる!音楽のふりかけ「ハヤえもん」
東北生まれのシーサーさん(20代 女性 神奈川 学生)からのスマホアプリタレコミ情報の投稿です。
東北生まれのシーサーさんがおすすめするアプリは、音楽に様々な編集ができるアプリ「ハヤえもん」です。
音楽が趣味で、ふと音程を変えたいと思ったことからアプリを見つけたそうです。
始めは音程を変えるだけでしたが、その他のエフェクトもかけるようになっていきました。
その他の使い方として、カラオケや英語学習への利用方法もレビューしていただきました。
私の趣味は音楽です
私は音楽をよく聴きます。
あくる日も、お気に入りの女性シンガーのある歌を聞いていたところ、ふとこんなことを考えました。
「この人の歌声をもう少し高い音程に変えたら、深みのある女神みたいな声から幼げな少女みたいな声に近づくのかな。」
私はどちらかというと後者の方に近い声質なので、そんな歌声のその歌を聴いてみたくなりました。
そこで、スマホで手軽に音楽のキーを変える方法がないか探したところ、
「ハヤえもん」という、とある素晴らしい音楽プレイヤーアプリを見つけました。
「ハヤえもん」は、音楽プレイヤーアプリに簡単な編集ソフトの機能がついているような、ユニークなアプリです。
一般的な音楽プレイヤーにあるような、曲の追加・再生、フォルダ整理、曲名・ジャケット画像の変更、バッググラウンド再生などの機能はもちろん充実してます。
でもそれだけではありません。
音楽の編集を多種多様にできる
音程や速度を変えるにとどまらず、ループ機能、イコライザー、エフェクトなど、多数の編集機能がこの1つのアプリにまとまっています。
これだけ機能がたくさんあるのに操作は簡単。
初めて使うときもチュートリアルが出てくるので、とても分かりやすいです。
この「ハヤえもん」は、iPhoneやiPadならApp Store、AndroidならGoogle Playからダウンロードできます。
アプリ内のほぼ全ての機能は無料で使えます。
広告は、操作画面の下の方に縦幅1cmほどの横長のバナーが出ていたり、カメラロールから曲を読み込むするときにたまに表示される程度です。
アプリが気に入ったら、課金して無くすこともできます。
曲はミュージックライラブリ(Apple musicを除く)やカメラロール、Dropboxから追加できます。
「ハヤえもん」を知ってから数年くらい使い続けてきました。
初めは音程を変えることだけが目的だったのに、今は多くの機能を利用しています。
このアプリを使うと音程などを変化させても残るアーティストの良さに浸ったりもできますし、聞きすぎてマンネリしてきた曲でも編集を加えると惚れ直します。
このアプリのコンセプト通り、まさに音楽のふりかけです。
カラオケの練習にもってこい
また、「ハヤえもん」はただ音楽を聴く以外にも色んな使い方があります。
私の普段の使い方からおすすめを3つ紹介します。
1つ目はカラオケの練習です。
好きな歌をそのまま歌うと高すぎてキンキンした声になったり、逆に低すぎてうめき声みたいになったり…なかなか魅力的に歌いにくいときがあるんですよね…。
そんなときは、キーを調節する機能で歌いやすい音程を見つけられます。
指で数回フリックすれば簡単に音程を変えられるので、とても便利です。
さらに録音機能もついてるので、それも練習に使えます。
録音した声にエフェクトをかけたり、ライブで歌ったような編集をすることだって可能です。
色んなキーで聞いてみて、試しに歌って録音して、さらに録音した音声にエフェクトをかけて楽しんでみる。
そんなふうに使うと、カラオケ練習がより一層充実しますよ!
ゆっくり聞くことで英語学習になる
2つ目は英語学習です。
私は、英語の学習では、よく海外の有名人のインタビュー動画などを見ます。
実際の会話の中での単語の発音や、文全体での強弱の付け方を学ぶためです。
動画の中のネイティブの声をよく聴いて真似しようとするのですが…スピードが速すぎてどう真似すればいいのか混乱します。
もう少しゆっくり、できるなら気になるところをピンポイントで聴きたいな〜…。
そんなときに役立つのが、速度の調整とABリピートです。
自分が聴き取りやすい速度に設定して、反復したい部分があるならABリピートで固定する。
そうすれば、自分に合う速度で聴きたいところだけを繰り返し聴けます。
また、次に聴いたときも前と同じ設定になるよう固定する機能もありますし、ABリピートで固定したところだけを切り取って、新しいファイルとして保存することも可能です。
メドレー形式で自分好みの音楽や声リストを作ることができます
そして3つ目は、推しの声パラダイスです。
これを読んでいる人は、好きな芸能人やキャラクターはいますか?
私にはいます。
あの刑事ドラマに出てる俳優や、あのアニメのキャラ、ひいてはそのキャラの声優まで。
そんな、いわば推しの声は何度も聞きたくなります。
ドラマの視聴中にリモコンを駆使して何度も再生してもいいのですが…できれば、推しの声だけを集めて聴いてみたいんですよね。
そんなときもハヤえもんです。
推しの声の部分をABリピートで囲って、新しく保存して、そうして作ったファイルを一つのフォルダの中に並べて連続再生にすれば…推しの声を作業用BGMにすることだってできます。
もう「ハヤえもん」なしではいられません。
こんなことがスマホでは手軽にできるのはこのアプリだけです。
「ハヤえもん」の開発者の山内良太さんが運営するブログでは、このアプリに関するQ&Aやハヤえもん関連の記事が投稿されています。
もしアプリを使っていて分からないことがあったら、参考にできるかもしれません。
是非、このアプリで聴くことを楽しんでみてください!
もちろんオリジナルは正義ですが、保存した音楽を編集してより楽しめたら素敵ですよね。
音程を変えたり、各種エフェクトをかけることで新しい魅力を発見できるかもしれません。
スピードを変えることで、カラオケの練習としても効果が高いですね。
洋楽を聞くことで英語学習にもなりますが、他の言語の音楽でも利用できるので言語学習アプリとしても使えます。